やぶこうじ
2011年10月25日
絵の教室の生徒さんのお庭から分けて頂きました。十両(やぶこうじ)です。
百両、千両、万両と赤い実の数で色々な種類がありますが、実が一つ二つの十両はあまり見た事がありませんでした。
今日は他に南京煙管(きせるに似ているのでこの名前)も持って来てくれました。今までに見た事もない花…ススキやカヤの所に種を蒔くと出て来るそうで…生徒さんから知らない事を沢山教えて頂いています。
百両、千両、万両と赤い実の数で色々な種類がありますが、実が一つ二つの十両はあまり見た事がありませんでした。
今日は他に南京煙管(きせるに似ているのでこの名前)も持って来てくれました。今までに見た事もない花…ススキやカヤの所に種を蒔くと出て来るそうで…生徒さんから知らない事を沢山教えて頂いています。
Posted by あやい at
20:02
│Comments(0)
残暑
2011年09月19日
ゆく夏の名残る暑さは…
こんなに厳しいと夏に逆戻り…
熱中症のニュースが連日報道されています。
「暑さ寒々しいも彼岸まで」とはよく言ったもので
本当にその頃まで暑いと言う予報を聴きました。
こうやって、又秋が来て
冬を迎え季節が巡っていきます。
アメンボを描きました。
こんなに厳しいと夏に逆戻り…
熱中症のニュースが連日報道されています。
「暑さ寒々しいも彼岸まで」とはよく言ったもので
本当にその頃まで暑いと言う予報を聴きました。
こうやって、又秋が来て
冬を迎え季節が巡っていきます。
アメンボを描きました。
Posted by あやい at
06:51
│Comments(1)
やまぶどう
2011年09月17日
浜松の教室ではやまぶどうを描きました。
実の色が、エメラルドグリーン、むらさき、白、グリーン…の濃淡で本当に綺麗です。それぞれの個性がある絵になりました。
一年に一回、今の時期だけ近所の空地になるのを見つけ、今年で二回目…
来年も又見つけられます様に…
実の色が、エメラルドグリーン、むらさき、白、グリーン…の濃淡で本当に綺麗です。それぞれの個性がある絵になりました。
一年に一回、今の時期だけ近所の空地になるのを見つけ、今年で二回目…
来年も又見つけられます様に…
Posted by あやい at
12:06
│Comments(0)
寄せ描き
2011年09月16日
見付の絵の教室で会場をお借りしているSさんのお誕生日なので、皆で一枚の絵を寄せ描きにしてプレゼントしました。
色紙に文字の寄せ書きはよくありますが、絵の寄せ描きは始めて…
ベースは私が描いて、後は皆が描きたいものを好きに描き足しました。
皆の頭文字を取って「あみ」とサインを入れて…
大変喜んで頂けて、これからはだれかの誕生日が来る度に「あみ」さんの登場になりそうです(^^)
色紙に文字の寄せ書きはよくありますが、絵の寄せ描きは始めて…
ベースは私が描いて、後は皆が描きたいものを好きに描き足しました。
皆の頭文字を取って「あみ」とサインを入れて…
大変喜んで頂けて、これからはだれかの誕生日が来る度に「あみ」さんの登場になりそうです(^^)
Posted by あやい at
06:28
│Comments(0)
ボランティア
2011年08月25日
先週宮城県石巻に災害ボランティアに行って来ました。
帰りに沿岸部を回って現場を見せて貰えました。そこかしこにあるがれきの山々…
ゴーストタウンとなり、残骸だけの家々、テレビに映っていた沢山の子供達が犠牲になった小学校や病院もありました。
自然を支配する神様の力に触れて今までもっていた畏敬の念以上の思いに圧倒されてしまいました。
これが500キロに及んでいるとの事、失われた命、家族、家、日常の生活、地域の暮らし、仕事、故郷の風景……
何一つもう元に戻る事のない現実…言葉にならないけれど沢山の事を感じる経験を頂いて感謝です。
帰りに沿岸部を回って現場を見せて貰えました。そこかしこにあるがれきの山々…
ゴーストタウンとなり、残骸だけの家々、テレビに映っていた沢山の子供達が犠牲になった小学校や病院もありました。
自然を支配する神様の力に触れて今までもっていた畏敬の念以上の思いに圧倒されてしまいました。
これが500キロに及んでいるとの事、失われた命、家族、家、日常の生活、地域の暮らし、仕事、故郷の風景……
何一つもう元に戻る事のない現実…言葉にならないけれど沢山の事を感じる経験を頂いて感謝です。
Posted by あやい at
21:38
│Comments(0)
誕生日
2011年08月22日
長い間、お休みしてしまいました。
どうかしたのでは?と御心配下さった方々に心からお詫びと感謝申し上げます。
元気にしていましたが、携帯をかえ、パスワードを忘れたり…と色々あって長いお休みになってしまいました。何度も来て頂いたのに本当にごめんなさい
誕生日をきっかけに再開しました。又宜しくお願いします。
どうかしたのでは?と御心配下さった方々に心からお詫びと感謝申し上げます。
元気にしていましたが、携帯をかえ、パスワードを忘れたり…と色々あって長いお休みになってしまいました。何度も来て頂いたのに本当にごめんなさい
誕生日をきっかけに再開しました。又宜しくお願いします。
Posted by あやい at
23:41
│Comments(0)
謹賀新年
2011年01月04日
あけまして おめでとうございます。
ぎっくり腰になってしまい年末、年始とほとんど何も出来ずに過しました。
日頃の手抜きを悔いています。改める一年にしたいです。
皆様のご健勝とご多幸をお祈りします。
良い一年であります様に……
Posted by あやい at
14:48
│Comments(0)
紅葉
2010年11月23日
花咲之庄の庭の満天星(どうだん)つつじが奇麗に紅葉しています。
この季節色づく葉が日増しに変化するのを
肌で感じながら自然の不思議と力に感嘆してしまいます。
築180年のお屋敷の二階ギャラリーはすきま風だらけですが、暖かい日が続いて助かっています。
展示も後一週間になりました。今週の土曜日にはライトアップされた庭を背景にお琴と尺八のコンサートが一階であります。
古典の感じで、始めて聴く方のですが楽しみです。
この季節色づく葉が日増しに変化するのを
肌で感じながら自然の不思議と力に感嘆してしまいます。
築180年のお屋敷の二階ギャラリーはすきま風だらけですが、暖かい日が続いて助かっています。
展示も後一週間になりました。今週の土曜日にはライトアップされた庭を背景にお琴と尺八のコンサートが一階であります。
古典の感じで、始めて聴く方のですが楽しみです。
Posted by あやい at
20:03
│Comments(0)
ネリネ
2010年11月15日
別名ダイヤモンドリリーと呼ばれる
彼岸花科の花
日が当たると花びらが中にラメが入っている様にキラキラと輝きます。とても綺麗
西洋の貴族が愛した花 の由縁がわかります。
白、赤、ピンク、紫と花 の色も豊富で来次回の絵の教室ではモチーフにして
皆で描こうと思います。
どの様に表現できるでしょうか,楽しみです``
彼岸花科の花
日が当たると花びらが中にラメが入っている様にキラキラと輝きます。とても綺麗
西洋の貴族が愛した花 の由縁がわかります。
白、赤、ピンク、紫と花 の色も豊富で来次回の絵の教室ではモチーフにして
皆で描こうと思います。
どの様に表現できるでしょうか,楽しみです``
Posted by あやい at
09:34
│Comments(0)
うさぎタペストリー
2010年11月10日
来年の干支でもあるうさぎを麻の生地に描きました。
ブログの管理ページに入るパスワードとIDを忘れてしまい、メールアドレスが変わっているので送ってもらえません
そんなわけで携帯が変わって、不慣れなので間違いが多いのを修正できずにいます。
見にくいのをお許し下さい
何とかなるといいのですが(汗)
Posted by あやい at
20:24
│Comments(1)
花咲之庄
2010年11月04日
3日〜29日(月)まで磐田市豊岡村一貫地にある庄屋屋敷 花咲之庄で二階ギャラリーにてあやい展を開催していめす。
今回は蚊絵タペストリーの他に着物や帯、
光るタペストリーの部屋もあって楽しんで頂けます。
明後日6日(土曜日)1時半からは一階の博物館の部屋にて庭をバックに縄巻先生の尺八、しの笛コンサートもファン午後1時半から計画されています。雰囲気も素晴らしいですケ
こちらもお楽しみ下さい。
手打ちそばや甘味も中にあります。
Posted by あやい at
12:52
│Comments(0)
金水引
2010年10月16日
ふれあい文化展で隣の古裂創作の方のお庭に咲いてる金水引とシュウメイ菊と赤、白の水引です。
和の花のガーデンがあって、撫子や萩も今を盛りに咲いてるそうです。
金水引は初めてみました。
写真手前の花 ですが、もう開ききっているそうです。
和が好きと趣味があって、沢山お話,をしました〓
人の出会いがあって、色々な方とお話が出来て楽しんでいます。
和の花のガーデンがあって、撫子や萩も今を盛りに咲いてるそうです。
金水引は初めてみました。
写真手前の花 ですが、もう開ききっているそうです。
和が好きと趣味があって、沢山お話,をしました〓
人の出会いがあって、色々な方とお話が出来て楽しんでいます。
Posted by あやい at
07:31
│Comments(1)
手作りふれあい文化展
2010年10月15日
今日から17日まで浜松市駅のそばサゴー三階で手作りふれあい文化展が開催中されています。ワゴンの手作りのお店が40店ぐらい
でています。
携帯が変わって写真が横を向いでしまう原因をやっとみつけました。
今度は大丈夫でしょうか?
でています。
携帯が変わって写真が横を向いでしまう原因をやっとみつけました。
今度は大丈夫でしょうか?
Posted by あやい at
00:07
│Comments(0)
島田帯祭り
2010年10月12日
昨日主人と島田の帯祭りを見ました。
日本三大奇祭の一つで三年に一度のお祭りです。
先日コラボした島田の陶芸家ゆみこさんのガイドつきでした。
歴史がある事や,長唄や踊りの披露でお金がかかる事も納得でした。
初めて見る衣装や踊り,行列はとてもゆったりと進み所変われば本当にお祭りも全然違うのだと実感しました。
この伝統を継承する熱意が
感じられたお祭りです。
次回は又三年後。
Posted by あやい at
11:05
│Comments(0)
葛の花
2010年10月11日
秋の七草の中に葛の花 があります。
桔梗、萩、女郎花、ススキ、撫子,そして葛の花 (あと一つが今出て来ません)夏咲いている花 もありますが、秋の七草として日本の風土の中でこよなく愛されて来た花々
華やかさはないけれどこの花々が秋の七草として選び受け継がれて来たのですね
桔梗、萩、女郎花、ススキ、撫子,そして葛の花 (あと一つが今出て来ません)夏咲いている花 もありますが、秋の七草として日本の風土の中でこよなく愛されて来た花々
華やかさはないけれどこの花々が秋の七草として選び受け継がれて来たのですね
Posted by あやい at
18:29
│Comments(0)
萩の花
2010年10月10日
秋風が心地よい季節になりました。
先日萩の花 が満開になっているのを見て感激しました。
秋の七草として今までに、何度も描いて来た花ですが
こんなに満開に咲いているのを見た事がありませんでした。
日本人の感性にぴったりの
可憐な花です。その季節に季節の花を愛でる幸せを感じています〓
先日萩の花 が満開になっているのを見て感激しました。
秋の七草として今までに、何度も描いて来た花ですが
こんなに満開に咲いているのを見た事がありませんでした。
日本人の感性にぴったりの
可憐な花です。その季節に季節の花を愛でる幸せを感じています〓
Posted by あやい at
20:10
│Comments(0)
彼岸花
2010年10月01日
白い彼岸花の画像をいただきました。 この間はオレンジやうすピンクの彼岸花も見ました。 種類の多さに驚かされますが今が盛りなのですね
A
Posted by あやい at
01:27
│Comments(0)
サンキライ
2010年09月28日
柿渋で月を染め抜いてサンキライを描いたタぺストリーです。
時間がどんどんたってしまいます。
もうすぐ10月になるのですね…
今日携帯がiphone4 に変わります。 使いこなす自信は有りませんが楽しみです。
今までこのブログは全て携帯からアップしていましたので これからどうなるでしょう?
時代はとても早く流れている気がします
いつまでも変わらないものと変わるもの… 流されない自分と
ついていく自分…
何を変えて何を変えないか そんな自問自答をしています♪
時間がどんどんたってしまいます。
もうすぐ10月になるのですね…
今日携帯がiphone4 に変わります。 使いこなす自信は有りませんが楽しみです。
今までこのブログは全て携帯からアップしていましたので これからどうなるでしょう?
時代はとても早く流れている気がします
いつまでも変わらないものと変わるもの… 流されない自分と
ついていく自分…
何を変えて何を変えないか そんな自問自答をしています♪
Posted by あやい at
15:05
│Comments(0)
夕日
2010年09月15日
藤枝からの帰りに凄く綺麗な夕日を見ました。
心が洗われる感じです
心のシャッターをいっぱい押しながら
久々に見た美しい夕日に出会えたラッキーを感じていました。
美しい自然を見るたびに神様の愛を感じます♪
心が洗われる感じです
心のシャッターをいっぱい押しながら
久々に見た美しい夕日に出会えたラッキーを感じていました。
美しい自然を見るたびに神様の愛を感じます♪
Posted by あやい at
12:01
│Comments(0)
ホームケア
2010年09月14日
昨日からホームケアでの2人展が始まりました。
手前がゆみこさんの作品です。
和室には着物も展示しました。まだ日中は真夏の様な暑さでフーフー言ってしまいます 浴衣でも良さそうですね
今冷房のきいた会場で名刺の絵を描いています。
沢山の自分の作品やゆみこさんの作品に囲まれて 心の葛藤を離れて非日常の幸せな気分を味わっていられるのが不思議な気分
展示会の前はあまりにやる事が多くて追われているので…そこから解放された ほっとした気持ちもあります♪
手前がゆみこさんの作品です。
和室には着物も展示しました。まだ日中は真夏の様な暑さでフーフー言ってしまいます 浴衣でも良さそうですね
今冷房のきいた会場で名刺の絵を描いています。
沢山の自分の作品やゆみこさんの作品に囲まれて 心の葛藤を離れて非日常の幸せな気分を味わっていられるのが不思議な気分
展示会の前はあまりにやる事が多くて追われているので…そこから解放された ほっとした気持ちもあります♪
Posted by あやい at
12:00
│Comments(0)